>
グラニータ バゥ
カフェシチリアのグラニータ。
モモとトウガラシの変わり種のグラニータ ![]() クリーミーで美味しかったでーす。 でも、個人的には、 黄桃のグラニータは、実がゴロゴロ入ってる、クバニータが1番だなぁ〜。 来夏までのお預けですけど。。。 ▲
by terra_di_siracusa
| 2014-09-09 00:09
| マルツァメーミ、ノート
魚を買いに行った途中のパキーノで、
ダッテリィーニを農家から直接買いました。 ![]() 人生で1番美味しいトマトと言っても過言じゃない程 美味しいんです。 ジャム様にと思ったけど、そのまま食べた方が甘くて美味しい!! ひとりで食べきりですよ。 ビタミンで疲労回復! ▲
by terra_di_siracusa
| 2014-07-23 02:38
| マルツァメーミ、ノート
今年もノートのお花のお祭り、
インフィオラータを、レストランの営業後の深夜に見に行きました。 ![]() 毎年のテーマは、門で分かります。 ムムム。ロシアの国旗と火の鳥が。。。 去年は日本でしたが、今年は本当に、ロシアでした。 ![]() ![]() マトリョシカもありました。 この時期にロシア?!と思いますが、オリンピックを公費で行くには、 視察旅行の理由が居るのです。 来年は、もちろんブラジルでしょー。ワールドカップを公費で行かなきゃですから!! ▲
by terra_di_siracusa
| 2014-05-16 08:15
| マルツァメーミ、ノート
マルツァメッミの広場のテーブル席。
![]() ワイン樽で作った、テーブルにシチリアのシンボル 「トリナクニア」 ![]() マルツァメッミの町の雰囲気に合っています。 3歩進んで2歩下がる状態の2軒目のレストランの インテリアの参考に。 シェフも決まって、厨房もお皿も全て揃っているのに、 物件の書類とオルティージャ島の事務所の許可だけが足りない訳で。。。 あーーシチリア。 出来るものなら、自分達でありとあらやるコネを探して、やるのに・・・ ▲
by terra_di_siracusa
| 2013-05-05 18:55
| マルツァメーミ、ノート
>
港の男達 バゥ
姉らとの遠出最終日は、ポルトパッロの港に行きました。
大阪からの友人も合流し、なんだか遠足みたいな気分。 彼女達の狙いは やっぱり 「セミ海老」 仲買に電話して、取り置きしてもらいました。 港の活気って、何だかワクワクします。 ![]() 網を直している、漁師がコッテコテのシチリア弁で、 「姉ちゃ〜ん、ワシらの写真も撮ってくれんべぇかぁ〜!!」と笑顔です。 ![]() 生きてるセミ海老は姉らのシチリア最後の晩餐となるのでした。 ![]() ▲
by terra_di_siracusa
| 2013-05-03 18:25
| マルツァメーミ、ノート
休み明けで、またまた南に魚を買いに行きました。
小船が陸に魚を揚げに来るのを待って、海を眺めていると、 ???? ![]() 小船に大の大人が大勢立ってこっちに来る~!! 妙に可笑しかったので、写真を撮りました。 その数分後、突然大型犬が来て、ジョナタンに威嚇。 逆立つジョナタンの毛。 焦る私達。 普段吠えられたら逃げ帰っちゃうのに、 怖い顔になってる~。たぶんミニミニと私達をを守ってるぽい~。 耳を垂れ下げ、後ろに逃げるミニミニ。 ガウガウと吠え、ギャーギャ騒ぎ、マリオを呼んで、 野良犬だと思ったいた犬はこの辺で漁師が餌付けしている犬で、 飼い主が現れ、事が収まりました。 あーー久しぶりにビックリした。アントの時は良く会ったけど、 2匹は大人しくて臆病なので、初めての決闘でした。 無傷かと思いきや、耳を噛まれていたようで、傷が。。。 ハゲが残りそうです。 その後散歩中に会う犬に吠えられると、一目散に逃げ出す2匹なのでした。。 ▲
by terra_di_siracusa
| 2012-11-20 10:43
| マルツァメーミ、ノート
>
最近の恒例 バゥ
最近は週1ペースで港に仕入れに行きます。
海老がシラクーサの半額で買えたり、朝獲りの船からの 直接買うので、何よりも新鮮のピチピチです。 ただし、狙いの魚があるかは、行って見てのお楽しみ。 最近は小タラやたこ、海老、あんこう、フライ用の小魚が 多い様です。箱売りなので、5キロ~10キロ単位となります。 ![]() 夏場は観光客も来て、大賑わい。 ![]() その分、ちょっと値段も上がります。 舟から降ろす前から、「これは俺のだー。このタコはワシんだー」 と口喧嘩がおこっています。 海老、蝦蛄、鯛、いわし。セミ海老がないのが残念でした。。 いわしは7キロ15ユーロでした。激安 ![]() 全部開けるのに、2時間半掛かります。 10枚開けて、1枚試食。の繰り返し。 青臭くなくて、本当に美味しいので、シチリアでは絶対食べて下さい!! ▲
by terra_di_siracusa
| 2012-09-05 09:46
| マルツァメーミ、ノート
マルツァメッミの後に車で15分程南下した
ポッツァッロに行きました。 前から行きたかった、魚の青空市場へ行って来ました。 ここは観光客も来ない港町です。 これまたのんびりした所です。 ![]() すみません!! また誰かが邪魔してます!!! ![]() お昼過ぎから始まるこの青空市場は、 朝獲れた魚貝類や船から直送の魚が売られています。 ![]() 今あがりました~。 ![]() ![]() 甘海老とセミ海老と鯛を購入しました。 私の大好物のセミ海老。 友人の千尋さんは1匹を今晩の夕飯で 食べるそうです。 日本では、沖縄や宮城などで獲れるそうです。 シラクーサの魚屋で1キロ55ユーロ(約5500円)。 レストランでは90ユーロ~110ユーロ(約10000円)の価格が 付けられます。 プリプリですよ。 甲殻類の王様だと個人的に思います。 大好物なので。 楽しいひと時でした。 大人買いって楽しい。。 ▲
by terra_di_siracusa
| 2012-07-17 09:58
| マルツァメーミ、ノート
友人が1週間シラクーサに遊びに来ているので、
シラクーサの南部のマルツァメッミとポルトパーロに行って来ました。 マルツァメッミは6月9日に小さな村の物語 で取り上げられたそうです。 http://www.bs4.jp/document/italy/onair/122.html シラクーサから車で約1時間で到着する、 小さな漁業の町です。 ここ数年流行の観光地となり、飲食店が多々出来たり、 お店が増えたりと、猛烈に開発されています。 ![]() 平日の昼間はのんびりした雰囲気です。 ![]() ![]() 邪魔が入りました。。。 ![]() そうそう、大ちゃんのこの帽子、 シチリアのコッポラ帽ですが、マリオが大ちゃんにプレゼントしていた、 夏用の麦編みのコッポラ帽です。 朝市やお土産屋さんでも買えますよ。 8月にはかじきマグロと本マグロのお祭りがあります。 楽しそう~♪ ![]() ▲
by terra_di_siracusa
| 2012-07-16 09:34
| マルツァメーミ、ノート
>
〆はシャコ バゥ
ノートではカフェシチリアでお菓子を食べ
![]() カテドラルを観て、 ![]() 郊外のモザイク VILLA DEL TELLAROに立ち寄り ![]() アーモンドで有名なこの地域ではそこら中に アーモンドの実がなっています。 ![]() BUONIVINIのPLANETAのワイナリーに行き、 ![]() ワイナリーではワイナリー見学をして、4種類のワインの試飲。 その後軽い昼食+2種類のワインを頂きます。 昼食でほろ酔いの後は、マルツァメッミにまぐろのカラスミ ボッタルガや ドライトマトなど食材を調達に行き、広場を散歩します。 海側に新しいピザ屋ができるそうで、知り合いの業者が 厨房機材を取り付け工事していました。 ![]() 最終日はシラクーサ。 最後の晩餐はLA CAMBUSA でリクエストのマリオ特製の シャコのパスタでした。 ![]() あっという間の1週間でした。 カターニア空港に行く前に、パン屋により、アランチーニや パンを購入。日本に到着した夜は直輸入?のパンとハムとチーズ の夕飯が家族のお土産となるそうです。 良い案ですよね!! そうそう、カターニア空港でひと悶着。 同じアリタリア航空でも、国内線と国際線の予約が別々の 予約番号で発券されている航空券は、カターニア空港(イタリアの国内どこでも) で通しのチェックイン出来ない事があるそうです。 その場合、ローマ又はミラノで一旦荷物をピックアップし、 国際線用に再度預ける事になるのでご注意下さい。 予約時にアリタリア航空に問い合わせ下さい。 ▲
by terra_di_siracusa
| 2012-04-16 09:21
| マルツァメーミ、ノート
|
![]() by terra_di_siracusa
> terra di SIRACUSA
シチリア東部とシラクーサ
への旅のお手伝い terra di SIRACUSA www.terradisiracusa.com シラクーサの シチリア料理と 和食のレストラン LA CAMBUSA passeggio aretusa 9, ortigia, siracusa > 検索
> ファン
> 記事ランキング
> ブログジャンル
> 画像一覧
|
ファン申請 |
||